突然、冬がやってきたかのような今日このごろ。今月はじめはまだ真夏の服装で汗ばんでいたのに。爽やかな秋はこれからやってくるのでしょうか。
先日、ものすごく久しぶりにプラネタリウムに行ってきました!子供の時以来!?
区立の施設なのでお値段はお安くても本格的。私も子供もとっても気に入り、年パスまで買って、先週は2回も行ってしまいました☆
解説員の方も何人かいらっしゃるようで、毎回似たような内容でも、さっぱり系だったりロマンチック系だったり、それもまた面白い。
宇宙のあまりの壮大さに夢の中のお話のようで、途中で本当に夢の世界へ…(^_^;)
そういえば、おとなりの親子連れのママも始まる前から夢の中に入りそうな感じだったな。お疲れのママたちにもオススメです。
広告にもご丁寧に「お昼寝歓迎」とありましたので!
こんなに素敵なのにお客様はかなり少なめ。もったいない。
久しぶりといえば、昨日繁華街の交差点でティッシュ配りの人を見ました。とっても懐かしい感じ。少しづつ日常が戻ってきたのかな。
以前のようにマスクをしないでも合唱ができたりコンサートができる日が、本当に待ち遠しいです。今年のコンサートもたくさんの方に楽しんでいただけるよう準備していますので、是非会場へお越しください。お会いできるのを楽しみにしています♪
ちえ
気付けば10月も後半になりましたね🍁
最近会社で受けた性格診断の結果が返ってきました。
結果は「ナイーブ」タイプ。😇
それを読んでナイーブな私はちょっと傷付いたのですが、「繊細で情緒豊か」だと説明書きがありました。
歌で表現する人であれば持ってこいの性格ではないか!ということで、
来月のコンサートではありったけの気持ちを込めて、歌を届けられればと思います😆
ぜひ皆さまお越しください🎶
あき
#littlecarol#chorus#合唱
#他の同期はマイワールドタイプ#辛口性格診断
#11月23日に向けてみんなで練習に励んでいます#どうぞお楽しみに
こんにちは😃すっかり秋めいてきましたね🍁緊急事態宣言明け初の週末に、親戚3家族でキャンプに行ってきました❗️山梨のキャンプ場は、朝夕は10℃くらいまで気温が下がり、寒いくらいでした😵近くの沢までトレッキングがてらお散歩し、滝の音に癒されました✨明日もいい日になりますように❤️
まりこ
#リトルキャロル#合唱#秋#家族キャンプ
だんだんと涼しく、過ごしやすくなってきました
写真は中秋の名月を撮りたくて、でもうまく撮れなかったやつです笑
私は仕事上、在宅勤務などは出来ない仕事なので、コロナ禍になり変わった事といえば、酒を伴う外での飲食が減ったくらいです
ほぼ家で飲んでるので、むしろ飲酒量は増えたかも笑
あとは、友人にも会う機会が減ってしまったなぁと感じます。今までは会おうと言えていたのが、落ち着いたら会おうねーとなり流れてしまいがちで。
リトルキャロルのコンサートの宣伝も、今までは早々としていましたが、このご時世もあり、いつ連絡しようかな、と少し考えてしまっていましたが、コンサートまで2か月切ったので、そろそろ友人にも声をかけてみようと思ってます。
感染対策をし、座席も間隔を空けますので、皆さん、是非来て下さいね。
まりえ
一、リモートワークの日は睡眠時間が取れる(朝ギリギリまで寝られる)
一、テレビ会議のためにインフラを整備する(VOD視聴も快適になる)
一、自宅バルコニーをちょっとオシャレなcafeに見立てて“デキる女のテラスjob!”的なやつをやってみる
一、リモートワークでスキマ時間を有効に使える(仕事の合間に洗濯機回したり)
一、リモートワークでスキマ時間を有効に使える(休憩時間に昼下がりの贅沢風呂に入ったり)
一、作業BGMが某バディものの国民的刑事ドラマになる
一、#経済活動 と称してちょっと良さげな産直食材をポチる
一、世の中がおひとりさま客に温かくなる!
一、いい意味でゆとりを持つようになって優しくなれる(街中で時間に追われてピリピリしてる人が少なくなった)
一、シルバーシート関係なく、空いていれば座ってくれる人が増える(お年寄りがいらしたらもちろん譲る)
一、酒量が増える!※個人差があります
一、脂肪も増える!※個人差があります
一、部屋着が少しだけマトモになる※個人差があります
一、夜中のカラオケアプリにハマる※個人差があります
一、でも歌はやっぱりリアルが良き
一、そんなわけでみなさま今年の11/23(火・祝)はスケジュールキープしておくこと!
以上、医療従事者でもなんでもないパンピーが感じた世の中(?)の変化でした笑
みずき☆
#毎年リトルフルコンプ常連さんの実家のお店のお寿司 #たまにはこんな投稿も許してよ #リトルキャロル #女性コーラス #コーラス #choir #合唱 #littlecarol
今年も夏が終わりますね。今年は花火やお祭りといった夏らしいことは出来ませんでしたが東京五輪選手の懸命な姿に感動した方も多いのではないでしょうか。私にとってはお盆という期間を改めて大切に過ごしたのが印象的でした。大切な人を「おかえり」と迎え入れ、「またね」とお見送りをする。目に見えなくても想いを馳せるこの慣習が身に染みた夏でした。さて!先日リトルキャロルコンサート’21情報と共にチケットが発売されました😊🎉コンサートは人数を減らし、SD対応させていただきます。沢山の方にお聞きいただけますように😊今年もSop姉様方にお世話になります😊if then if then しなくちゃ😳!!
ちこと
#リトルキャロル25周年#littlecarol#女声合唱#Chorus#if then
ちょっと長くなりますが、せっかくなので。
2020年2月 ダイアモンドプリンセス号での感染爆発から徐々に市中に広がってきたCOVID-19 (ここではラフにコロナと呼びますね)。
2020年3月 卒園式は縮小され、4月の入学式は延期。初めての授業はオンラインで、初めての登校は分散登校。やっと迎えた入学式は準備していたスーツが暑すぎる6月末でした。
そんな長男が七夕に書いた短冊は「コロナがはやくおわりますように」。その後も寺社仏閣にお参りする度、彼はそれを願い続けました。
短冊と一緒に作った飾りがよく出来ていたので短冊を飾りっぱなしにしていたところ、今年の七夕を前に長男から一言。
「お母さん、願いごとって叶わないんだねー」
少し残念そうな、かと言って世界に呆れているわけでもない素直な感想に心が揺さぶられました。
「子供なのにそんな夢のない発言をさせてしまって、自分は母として、社会を構成する一人の大人として何が出来るだろうか?」
そう考えるようになりました。
今年4月末 長男は足の親指にタブレットの角を落として見事な爪内血腫をこしらえました。元々心配性な長男は「痛い痛い」と言い続けるも、既に21時。
レントゲンだけ撮ってもらって、骨折してないことを確認すれば安心するかと思い、近くの救急病院へ電話をしました。
しかし時代はコロナ禍。「コロナの疑いがある患者さん以外は救急外来で受け入れていない」と断られてしまいました。
そして今年5月末 私たちは大切な人を失いました。最初はその受け入れ難い事実から情報が混乱していて「心筋梗塞だったらしい」と聞きました。
にわか知識のある私は
「なぜ血栓溶解されなかったのか?もしやコロナの影響で救急搬送が遅れて薬が間に合わなかったのでは?」
と思いました。
情報が明るみに出るとそうではないことも分かったのですが、しかしその懸念は医療崩壊の始まりつつある昨今、杞憂では済まない可能性があると思いました。
救急受診が出来ずに困っている人、命を落とす人が絶対にいるはず、そう思うと「コロナ禍に自分は何が出来るんだろうか。非力な自分には何も出来ないと行政の対応に不満を抱くだけでは世の中は変わらない」という気持ちが膨らんできました。
「自分はコロナ患者を減らすために人を動かす立場にない。自分はコロナ患者を直接救える立場にない。自分はコロナ患者を減らす一助になれるか…」
そう考えていたころ、コロナワクチンの分注の求人を耳にし、二つ返事でOKしてしまいました。
コロナ禍に育つ子供達に、コロナ禍で苦しむ人たちのために、またみんなで楽しく歌えるように、コロナを終息させる一助になりたい。
そんな思いでリトルキャロルの練習をサボって(笑)、毎週末近所のクリニックでもワクチンの分注に励んでいます。
そろそろリトルキャロルの練習も参加したいのですが、今日もひとりでも多くの人がワクチンを打てると良いなと思います。
最近感染者数がどんどん増えており、重症患者を受け入れられない自院ですらコロナ病床をどんどん増やしており、脅威を感じます。
我慢我慢で辛いですが、現場の近くにいると分かります。
たしかにリネン交換の間しかベッドは空いてません。
今自分にできることを意識しながら、みんなに健康な生活を送ってほしいです。
あさみ
2019年12月24日のヒルズコンサート後の同期写真。
この日以来会っていないので、時々オンラインで家族のこと、仕事のこと、リトルのことなどを近況報告しあってます。(あとは昔のこと。これが一番盛り上がる。)
せっかくなので、私目線の人物紹介をしますね。
Yりさんは、とにかくお姉さん。相談をしたら絶対に正しい導きをしてくれます。心から尊敬してます。
Yきさんは、人一倍の頑張り屋さん。そして、リトルキャロル の要。この方がいないと団体としてやっていけません。いつもありがとう。
Yこさんは…いつでもふざけています。絶対に笑っちゃいけない時に笑って、ゲネでは立ち位置を毎回修正されてます。それを見て基本シンメトリーの位置にいる私は怒られる前に直してます。ウフフ笑
Tみさんは、実は頼りになるんです。ピーピーギャーギャーうるさいんですけど、いざと言う時、本当に頼りになります。同期で歌う曲の譜面を作ってくれます。やっぱりすごい人。
1年半以上会っていないって、信じられない。対面練習で、あのハーモニーに包まれたい。
あぁ、if-then planning実行しなきゃ、、、線引きます。
(↑これみてドキッとしたリトルキャロル の皆さん、一緒に線引きましょうね〜笑)
さき
#littlecarol #リトルキャロル #女性コーラス
稲が風になびく姿を見てると
日本の夏だなあと
不思議と心がほっとします。
夏の歌といえば
トトロの思い出がたくさん
小学生の長野演奏旅行
世田谷ものづくり学校のワークショップ
アークキッズの練習も
夏だったなぁ…
メイちゃんがとうもろこしを持って走っていそうな畔
トトロの風の通り道を口ずさんで歩きました
しずの
こんにちは!
いよいよ1年越しのオリンピックが開幕しましたね。
開会式、ご覧になられた方も多いのではないでしょうか。
1年越しのオリンピック、
コロナがなければあと10倍以上は楽しく観れただろうなとも思います。
そんな中、橋本聖子会長のスピーチに、とても感動しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
震災から10年たち、
復興しつつある日本の姿をここにお見せすることができます。
すべての方々に感謝します。
あの時、社会において、
スポーツやアスリートがいかに役割を果たすことができるか問われた。
今日、世界中が困難に直面する中、
再びスポーツの力、五輪が持つ意義が問われている。
アスリートの皆さん、この舞台に集まっていただき、ありがとうございます。
困難な中でも決して立ち止まることなく、
前を向いて、努力を続ける姿に、私たちは励まされ、今があります。
同じアスリートとして、私は、世界のすべてのアスリートを誇りに思います。
そしてたたえたいと思います。自信を持って舞台に上がってください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と涙声で話されていましたね。
コロナ渦だからこそ、本当の意味の「平和」を感じられたり、
「スポーツの力」を感じられる期間になるのではないかと
私も信じたいと思います。
五輪期間中、少しでも世界に平和な時が流れますように。
E.S